長い時間に書かなかった、どうでも前読んだ「納屋を焼く」の不可思議を考えている、またネットでほかの読者の評論も読んだ。もう一回その小説を読んで、不思議なことがだんだんはっきりなってきた。
特に「僕」のガールフレンドの恋人一つ話しから、ほかの意味が含んでいる:
「他人の納屋に無断で火をつけるわけです。もちろん大きな火事にならないようなものを選びます。だって僕は火事をおこしたいわけじゃなくて、納屋を焼きたいだけですからね」と彼は言う。「世の中にはいっぱい納屋があって、それらがみんな僕に焼かれるのを待っているような気がするんです。(中略)十五分もあれば綺麗に燃えつきちゃうんです。まるでそもそもの最初からそんなもの存在もしなかったみたいにね。誰も悲しみゃしません。ただ、――消えちゃうんです。ぷつんってね」。
その話は「納屋」のことではないとしたら、とても怖い話しである。また最後に「僕」のガールフレンドが行方が分からなくなる、彼がいつも変な仕事をいている印象がある、それを一緒に考えると、実は彼は「納屋を焼く」に趣味があるではなく、人を殺すのをよくしているだ。
私は最初分かったとき、とても怖がった、どうしてそんな小説も書いた、人に気持ち悪くするじゃない?後は村上はメタファーの手法の鮮やかさを分かってきた。どうでも読んでいるとき気につかなかった、不思議なと感じただけ、分かったときがびっくりした上、もっと怖くたまらない。
また、そのスタイルは日本の映画にもよく見られる、日本文学の一つ特徴も思った。いつも人の微妙な気持ちをよくコントロールできる、細かいことから雰囲気を作って、最後には大きいな影響になれる。
1 条评论:
納屋を焼くというのは、人を殺すこのとメタファーだったんですか?!
それでもやっぱり「僕」は不思議な人じゃない?だって、その納屋を焼く=人を消す(?)話を、不思議がらずに素直に聞いているんだから。深読みかもしれないけれど、「僕」は私たちのことかもね。
发表评论