2008年11月21日星期五

「納屋を焼く」について2

  本当にその不思議な短編を気になってるんだが、今日のtable japonaiseにまた先生たちと晴美さんと討論した。色んな解説があったんだ。
  私は前いった怖い解説を初めて読んだとき「そうだね」と思ったが、すぐ信じてあまりほかの可能性が考えなかった。今ほかの読んだ人に感想を聞いて、「多分そうではないか」とも思った。一つ解説がその納屋を焼く人がマスメディアの人だ、そして「納屋を焼く」というのが小さい事件からうわさを作ることだ。けれども、どうして最後に「彼女」が失踪したが説明ができないかな。もう一つ解説が実は何もない、村上春樹は読者に何がある気をさせるだけだ。それは一番面白い解説だを思った。
  普通は読者として、読む時いつも作家がそんなことを書いた目的が気に入り、こととことの関係を探したい。しなくと、その小説を読んだけど分からなかったのが気がして、気分も悪くなって、そして自分が考えたこととか想像したことを小説にかけるようになってしまう。そして、私はどのように作品を読んだらいいかを考えた。考えているうちに、その小説のなかの話しを思いに出した:
  「小説家というものは物事に判断を下す以前にその物事をあるがままに楽しめる人じゃないか」
  多分それも読者にとしても見直すこともできるね。

2 条评论:

momma 说...

こんにちは。私も table japonaise で話を聞いて、「納屋を焼く」を読んでみたくなりました。この小説を読んで、みんなが頭を悩ませ、いろいろに解釈している様子を眺めて、きっと村上春樹は喜んでいるんだろうなぁ。

yuka_kn 说...

リーさん、
こちらはサミュエルさんのブログです。頑張っていますよ。よかったら、コメントしてあげてください。
http://hontouninihongodesuka.blogspot.com/